栄養バランスを極めたモンキーフード
サルに適した栄養素を最も含んでいるとされる食事はモンキーフードです。ビタミンC欠乏症やクル病(ビタミンD欠乏症)といった栄養障害と呼ばれるものは、モンキーフードを給餌されていない個体達に非常に多く見受けられる症例であり、蛋白質やビタミンD3の不足がこれらの代謝性疾患の原因とされています。
モンキー専用に考え抜かれた栄養バランス
身体に良さそう…。身体に悪そう…。簡単に選べるもの。簡単には選べないもの。
少量なら与えても良いもの、与え続けてはいけないもの。
食材選びや毎日のカロリー計算、不安や心配になったことはありませんか?
嗜好性の問題もあり、フルーツや野菜を主食に与え続けてしまっていたような方、栄養面を考えて色々な食事内容を模索、栄養管理に苦戦されてきたような方、過去にモンキーフードを与えてみたことはあるけれど嗜好性の悪さもありモンキーフードを与えること自体を断念してしまったことのあるような方。
様々な飼育環境があり、個々の考え方や飼育方法にも勿論違いはあります。しかし、健康で長生きのできる食事をとらせてあげたいという気持ちは飼育者である皆さんに共通した願いであり望みでもあると私共は思っています。
PMIモンキーフードの種類
Monkey Food | Insectivore Food | Monkey Milk | Lactic acid bacterium |
モンキーフード | 食虫動物用フード | 粉ミルク/調製粉乳 | 乳酸菌/Probiotics |
500g / 1250円 | 500g / 1300円 | 100g / 1250円 | 50g / 1500円 |
3kg / 5800円 | 3kg / 6000円 | 300g / 3200円 | 100g / 2500円 |
ご購入を希望される方はこちらのページをご覧下さい。 | |||
■フードメーカーは PMI(米国:ピュリナミルズ) PMI Nutrition Internationalは創業100年以上の歴史を持ち、実際に日本国内の動物園や水族館でも使用されアメリカでも安心と信頼の高い評価を受けている、近年ISO9002を取得した世界最大の飼料メーカーです。 このモンキーフードは、栄養学者を含む獣医師チームで研究開発され、サルの成長に必要な全ての栄養分を補う目的で製造されています。 ※適合種:リスザル、マーモセット、スローロリス、ピグミースローロリス タマリン、オマキザル、メガネザル、ポト、エリマキキツネザル ワオキツネザル、フサオ、ナキガオ、シロガオオマキザルなど http://www.labdiet.com(サーティファイド製品) http://www.testdiet.com(特殊飼料) http://www.mazuri.com(動物園/水族館用飼料・ビタミン剤) ※適合種の記載につきましては自社内での使用内容を追記。 |
|||
■食虫動物用フードについて… ハリネズミやアリクイなどの食虫目のために作られた総合栄養補助フード。食虫類の餌に含まれるキチン質を擬似的に再現してありますので、昆虫を与えるのが難しい場合などにサル達にも安心して使えるフードです。 |
|||
■プロバイオティクス=乳酸菌 口内や腸内には、悪玉菌を除去し、健康な体の為に不可欠な善玉細菌が、細菌嚢を作っています。抗生物質の長期服用やストレス、バランスの崩れた食生活、出産、疾患などにより、この細菌嚢が消滅したりバランスが崩れると下痢や胃腸障害、免疫低下、口内炎や歯周病など様々なトラブルがとても起きやすくなります。 胃酸などで死滅せずに腸まで到達できる、優秀な乳酸菌などの細菌類を補給すると、腸内や口内の細菌嚢が正常に戻り、健康な身体の為に働けるようになるのです。 ※原材料:蔗糖,モルトデキストリン,二酸化ケイ素,乾燥乳酸桿菌属発酵物 乾燥植物群,乾燥乳酸桿菌属酸性群,他 ※合成添加物(合成保存料,着色料,香料等)は一切使用していません。 |
■モンキーフードに専用の粉ミルクをトッピングし、お湯だけで溶いた状態のもの。 離乳後、モンキーフードに馴らし始める段階などで使用。 ミルクの濃さは発育段階に合わせて徐々に薄めて使用するなどで対応。 このトッピングだけで餌付かない場合はハチミツを溶いてあげてみて下さい。 |
|
■バナナをペースト状にしたものにモンキーフードを練り込んだ状態のもの。 モンキーフードに馴れていない子やはじめて固形フードを与えるような時に使用。 この状態にハチミツやフルーツジュースを混ぜるのも効果的な場合があります。 マーモセットのベビーなど、小さな個体に与える場合はフードを細く砕いて与えて下さい。 |
|
■モンキーフードをお湯でふやかしただけの状態のもの。 食べるようであれば他のトッピングなどでも問題はありませんが 飼育年数も長く、食が細くなってしまっているような老個体などにはフードの硬さを 微妙に調整しながら使用する場合があります。 |
|
■バナナをペースト状にしたものにモンキーフードと食虫動物用のフードを練り込む。 モンキーフードに馴れていないような子にもこのトッピングが効果的ですが コオロギやミルワームといった昆虫などを餌として与える事に抵抗のある方には 代用品として食虫動物用のフードを定期的に与えるという方法をおススメいたします。 |
★粉ミルクや乳酸菌はモンキーフードにふりかけてやるなどの方法での常用使用も効果的ですが、体重の減少や代謝の低下が気になるような場合や下痢などの症状が見られたら、乳酸菌を毎回の食事に入れてみてあげて下さい。
病中病後だけでなく、乳酸菌の使用効果は実感できると思います。
★フルーツなどの嗜好性の良い食べ物を普段からもらい慣れてしまっている個体はフード自体に餌付き難い傾向がありますが、食べれない訳ではありませんので他の食事を制限したうえで空腹を誘発させ、好物のフルーツに砕いて混ぜるなどし、主食をモンキーフードに移行してあげられるようにしてみてあげて下さい。
★モンキーフードを主食とすることを推奨していますが、野菜やフルーツなどを完全に絶ってしまう。与えてはいけないという事ではありませんのでお間違いなく。
モンキーフードとの比率は6対4、7対3、…、種やサイズによって比率を変え、バランスのとれた栄養を与えてあげられるようにしてあげて下さい。
新世界ザルとは、アメリカ大陸に生息しているサル達のことを指し、広鼻猿類であるオマキザル科のリスザルやオマキザル、マーモセット科のマーモセットやタマリンなどがこの仲間に含まれ、アジアやアフリカ大陸に生息するサル達のことを旧世界ザルと呼び、狭鼻猿類であるオナガザル科、マカカ属、ニホンザル、カニクイザル、グエノン、タラポワン、ハナジログエノンなどのサル達の総称として使い分けられています。
尚、一般的に新世界ザル用のモンキーフードで蛋白質が25%程度であり旧世界ザル用のモンキーフードの場合は蛋白質が15%程度だと言われています。
お電話はこちら 072-230-0568 |
お急ぎの場合 090-3052-5130 |
メールでのお問合せ science@sf-japan.net |
動物取扱主任者登録証 |
動物取扱業登録証/販売 |
動物取扱業登録証/貸出 |
動物取扱業登録証/展示 |
動物取扱業登録証/保管 |
動物取扱業登録証/訓練 |
古物商許可証 [第622171407819号/大阪府公安委員会] |